ユービーアイソフトは、プレイステーション4、Xbox One、PC用ソフト『レインボーシックス シージ』のeスポーツ世界大会“Six Invitational 2020”について、今後の世界大会と過去2年間にかけて実施してきたレベニューシェアプログラムの“フェーズ3”を公開した。

以下、リリースを引用

『レインボーシックス シージ』Eスポーツプログラム今後の展開を発表!

 ユービーアイソフト株式会社は、タクティカルシューターゲーム『レインボーシックス シージ』のEスポーツ世界大会「Six Invitational 2020」にて、今後の『レインボーシックス シージ』の世界大会と過去2年間にかけて実施してきたレベニューシェアプログラムの「フェーズ3」について発表しました。

 過去4年間開催してきた『レインボーシックス シージ』最高峰のEスポーツプログラム「プロリーグ」は、今年5月16日、17日にブラジル・サンパウロで開催される「プロリーグシーズンXIファイナル」にて一度幕を閉じ6月、新体制に生まれ変わります。

 これまでの4年間で培った経験をもとに、各地域の独自性にさらに焦点を当て、Eスポーツ大会に多様性をもたらす更なる進化を目指します。

 新体制では、各国で開催される「ナショナルリーグ」が地域予選(日本の場合はAPAC)、そして世界大会への登竜門となります。

 主な変更点は下記の通りです。

新プログラムによる変更点

『レインボーシックス シージ』6月よりプロリーグが新体制に! “ナショナルリーグ”が世界大会の登竜門へ_03
  • ヨーロッパ、北米、南米、APACの4地域で並行し1年を4クォーターに分けトーナメントを実施します。
  • 最初の3クォーターはそれぞれ各地域から勝ち上がったベスト4のチーム、計16チームが集う「Major」と呼ばれるオフライン世界大会で締めくくられます。
  • 最終クォーターでは、1クォーターから3クォーターの期間中に行われた試合の合計ポイントによりランキングが決まり、各地域の上位トップ4チーム、計16チームが2月に開催されるSix Invitationalへの出場権を獲得します。
  • これに加え、1月に各地域で行われる予選を通過した1チーム、計4チームがSix Invitationalへの予選枠を獲得します。よって合計20チームがSix Invitationalへの出場が可能となります。「ナショナルリーグ」と「Major」の結果はグローバルランキングに大きく影響を与え、Six Invitationalへの道を切り開きます。

地域ごとの変更点:APAC

 APAC地域は南と北の2つのディビジョンで構成されます。

 北ディビジョンには日本、韓国、東南アジアから、合計12のチームが参加するオンラインリーグとなります。

 南ディビジョンはオセアニアや南アジア地域から構成されます。

 UbisoftはESLをこのAPAC地域のプログラム及びイベントの運営パートナーに決定しました。

 このリーグに関する参加方法等詳細後日発表いたします。

ヨーロッパ

 ヨーロッパリーグは10チームに拡大し、これまでの経験を生かしたプログラム作りを目指します。

 今まで以上にナショナルリーグがグローバルプログラムへ参加するための道としての重要度が増すこととなります。

 多様なEスポーツシーンを構築し、あらゆるレベルのプレイヤーたちが競い合うことができる環境作りを目指します。

 FaceItとLiveNationがヨーロッパリーグとオフラインイベントの共同制作パートナーです。

ラテンアメリカ

 ラテンアメリカはブラジルでは8チームから10チームへ拡大し、アルゼンチン、ペルー、チリ、ウルグアイといった南アメリカ地域へと拡大を進めます。

 メキシコではオフライン中心にトーナメントを実施。

 ラテンアメリカは3つのディビジョン(ブラジル、メキシコ、南アメリカ)から編成され、グローバルでの競争力を高めていきます。

 ラテンアメリカでのプログラムはUbisoftと各地域の契約した企業と実施していきます。

北米

 北米ではチャンピオンプレイヤーとコミュニティを維持しながら、全面的なレベルアップを目指します。

 北米ディビジョンでは、新たなプログラムが実施される予定です。

 また、カナダディビジョンが設置されカナダから世界への挑戦が始まります。

 今後2年間のオフライン大会は下記の通りです。

2020

『レインボーシックス シージ』6月よりプロリーグが新体制に! “ナショナルリーグ”が世界大会の登竜門へ_01
  • 5月16日、17日ブラジル・サンパウロにてプロリーグファイナルシーズンXIを開催
  • August Major開催地:北米
  • November Major開催地:ヨーロッパ

2021

『レインボーシックス シージ』6月よりプロリーグが新体制に! “ナショナルリーグ”が世界大会の登竜門へ_02
  • 2月にSix Invitational 2021をカナダで開催
  • May Major開催地:ヨーロッパ
  • August Major開催地:北米
  • November Major開催地:APAC

レベニューシェア フェーズ3の実施

『レインボーシックス シージ』6月よりプロリーグが新体制に! “ナショナルリーグ”が世界大会の登竜門へ_04

 2018年から2年間にかけて実施してきた、ゲーム内アイテムの利益を選ばれたチームへ還元する「レベニューシェアプログラム」の「フェーズ3」を開始します。

 このプログラムを実施する狙いは、『レインボーシックス シージ』のプロEスポーツシーンの成長と健全な環境づくり、そしてチームやプレイヤー、タレントへの支援環境を確保することです。具体的に以下のことを実施します。

  • フェーズ3では世界全地域のプロリーグで活動する全チーム(団体)を含む、最大44のチーム(団体)を支援します
  • 各チーム(団体)が長期間の活動ができるように開始から4年間かけて支援します
  • 新たに3つの階級導入し、各チーム(団体)の運営状況に合わせて、収益分配と要件を適応できるようにします

 「フェーズ3」ではプロEスポーツシーンのサポートするため、より明確で健全な構造を提供します。

 このプログラムはより高い業界標準を通じて『レインボーシックス シージ』における「プロ」チームとはなにかを再定義することへと繋がります。

 第三者による公正で中立的な審査を含む質の高い選定プロセスを実施します。

  • 資格を得るためには、それぞれのチーム(団体)がプロ地域リーグの最小要件を満たし、各国内のプログラムへ参加していること
  • 3つの階級の分類は、チーム(団体)より提出された資料を基に、第三者による評価によって決定されます
  • 「フェーズ3」への参加が決まったチーム(団体)は3か月ごとに評価され、試合の視聴率、チーム(団体)が選手へ提供するサポート、ゲーム内アイテム販売の収益などの基準を用いてランク付けされます。チームはその年の終わりに、階級の昇格、降格が実施されます。
  • 階級とランクにより各チームの収益還元の一部が決まります

 また関連アイテムの純収益の30%が、フェーズ3に選ばれたチームへと還元されます

  • Leagueアイテム:各地域リーグのアイテムが売れるごとに利益の30%がティア1、ティア2、ティア3、そしてパフォーマンスプールに分割されます
  • Pro Teamアイテム:各チームブランドのアイテムが売れるごとに利益の30%がそれぞれのチームの組織へと分配されます
  • Six Majorアイテム:Majorごとに販売されるオペレーターとのセットアイテム。利益の30%はSix Majorイベントの賞金総額へと加算されます
  • Road to S.I.バトルパス:このバトルパスの収益の30%はSix Invitationalの賞金総額へと加算されます
  • Six Majorアイテムと Road to S.I.バトルパスの販売収益はそれぞれのイベントの賞金総額へと加算され、優勝チームにはこの賞金総額のうち70%が選手へ、30%がチーム(団体)へと分配されます

 より詳しい情報は公式サイトを御覧ください

『レインボーシックス シージ』6月よりプロリーグが新体制に! “ナショナルリーグ”が世界大会の登竜門へ_05